カスピ海ヨーグルト種菌セット

カスピ海ヨーグルトは種菌があれば自分で作ることができます。

そこで、カスピ海ヨーグルトを自分で作るための種菌の種類についてまとめてみました。

 

カスピ海ヨーグルトの種菌の種類

カスピ海ヨーグルト種菌セット

カスピ海ヨーグルトの種菌は、粉末タイプの種菌とカスピ海ヨーグルトから直接残す種ヨーグルトがあります。

 

粉末タイプ種菌

カスピ海ヨーグルトに種菌を入れる

カスピ海ヨーグルトの粉末タイプの種菌は、フジッコなどで販売されている種菌です。

粉末タイプの種菌を牛乳に混ぜて保存することでカスピ海ヨーグルトを作ることができます。

 

粉末タイプの種菌のメリット

粉末タイプの種菌のメリットとして、カスピ海ヨーグルトの種菌そのものなので、失敗が少なく純粋に近いカスピ海ヨーグルトを作ることができます。

粉末タイプの種菌はパッケージに入っているため保存も簡単ですし、作りたい時にサッと取り出して作ることができます。

 

粉末タイプの種菌のデメリット

粉末タイプの種菌のデメリットはカスピ海ヨーグルトの出来上がりまで24時間から72時間と時間がかかります。

後程紹介しますが、種ヨーグルトから作る場合と比べて出来上がりの時間がかかります。

また、粉末タイプの種菌は当然ながら購入しないといけないため、コストもかかる点がデメリットです・・・。

 

種ヨーグルト

種ヨーグルト50g

種ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトの一部を種ヨーグルトとして残す方法です。

カスピ海ヨーグルトに含まれる菌を利用し、再度牛乳でカスピ海ヨーグルトを増やすことができます。

 

種ヨーグルトのメリット

種ヨーグルトのメリットとして、低コストでカスピ海ヨーグルトを楽しむことができます。

自分で作成したカスピ海ヨーグルトを利用して作り続けることができるため、牛乳代と手間さえかければカスピ海ヨーグルトを継続して食べることができます。

また、種ヨーグルトからカスピ海ヨーグルトを作ると発光時間が少なく最短で6時間程度でカスピ海ヨーグルトを作ることができます。

 

種ヨーグルトのデメリット

種ヨーグルトのデメリットとして、継ぎ足しでカスピ海ヨーグルトを増やしていくため、粉末タイプの種菌よりも純度が落ちてしまいます。

また、長期継ぎ足しでカスピ海ヨーグルトを作っていくことで雑菌が入ってしまう可能性もあります。

フジッコでは種ヨーグルトを最低でも3か月に1度、新しい種菌にすることを推奨しています。

 

種ヨーグルトの作り方

種ヨーグルト採取

種ヨーグルトを作る方法は、自分で作ったカスピ海ヨーグルトの中央部から種ヨーグルトを取り出すだけです。

目安として500mlの牛乳で作る場合には約50gの大さじ3杯程度、1リットルの牛乳で作る場合には約100gの大さじ6杯が目安になります。

 

種ヨーグルトの保存方法

種ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトから取り出したら冷蔵庫で保管します。

また、種ヨーグルトは、1週間を目安に利用しましょう。

 

粉末タイプ種菌と種ヨーグルトの違い

粉末タイプの種菌と種ヨーグルトの違いはカスピ海ヨーグルトが出来上がるまでの時間です。

粉末タイプの種菌は25度から30度の環境で発酵させた場合には24時間程度かかりますが、種ヨーグルトから作った場合、25度から30度の環境で発酵させると6時間程度でカスピ海ヨーグルトを作ることができます。

ですので、カスピ海ヨーグルトを作った際には種ヨーグルトを保存し、再度カスピ海ヨーグルトを継続してくると、時間短縮にもなりますし、コストをかけずにカスピ海ヨーグルトを楽しむことができます。

 

種菌の賞味期限

フジッコカスピ海ヨーグルト菌種500ml分

種菌の賞味期限はフジッコのサイトを見ると製造後1年と表記されています。

管理人もフジッコの種菌を購入したパッケージには製造から1年経過したくらいの日付が刻印されていました。

ですので、種菌を購入してから賞味期限内に利用しましょう!

また、種ヨーグルトの場合、保存期間は1週間を目安に利用しましょう!

 

種菌が購入できる販売店

カスピ海ヨーグルトの種菌は、全国の百貨店やスーパーなどで購入できます。

また、オンラインショップを利用すると便利です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フジッコ カスピ海ヨーグルト 種菌セット (3g×2包入り) メール便送料無料_
価格:974円(税込、送料別) (2021/10/3時点)

楽天で購入